プレミアムサービスの無料開放のお知らせ

詳しくはこちら

鶏肉とカシューナッツ炒め

2017.10.27

お悩み

関連キーワード

調理時間

-

会員登録をして
レビューを閲覧・投稿しよう!
会員(無料)登録へ

ナッツがエネルギー補給に

病院で「中華料理の定食を出してほしい」とリクエストがあった時に作って以来の人気メニューです。病院ではカシューナッツを一度ボイルしてやわらかくして提供しましたが、今回は食感にアクセントを出すためそのまま使います。

  • 栄養価
  • 材料・作り方

栄養価

エネルギー 510 kcal

たんぱく質 21.2 g

食塩相当量 1.1 g

栄養価の基準値・考え方について

サンプル

表示している円チャートはサンプル画像であり、このページのレシピ栄養価とは関係ありません。会員登録することで、各レシピの円チャートをご覧いただけます。

材料(2人分)

鶏胸肉 160g
マヨネーズ 大さじ1
片栗粉 大さじ1
ごま油 大さじ2
カシューナッツ(味つけなし) 40g
ピーマン 60g (目安2個)
赤パプリカ 50g (目安1/2個)
黄パプリカ 50g (目安1/2個)
オイスターソース 大さじ1

作り方

  • 鶏肉は好みの大きさに切って、マヨネーズをもみ込み5分おいておく。
  • ①に片栗粉を加え、さらにもみ込む。
  • ピーマンとパプリカ(赤・黄)を、好みの大きさの乱切りにする。
  • フライパンを熱してごま油を入れ、②を入れて両面焼き炒める。
  • 鶏肉に火が通ったら(竹串がスっと通って、肉汁が出たら)カシューナッツを入れて炒める。
  • さらに③のピーマン・パプリカも入れて炒める。
  • 全体が混ざったらオイスターソースを全体にからめて完成。

管理栄養士からのコメント

鶏肉の中でもタンパク質を多く含む胸肉をつかっています。胸肉はパサパサしやすいですが、マヨネーズと片栗粉をもみ込む事でしっとりとした食感になります。カシューナッツはエネルギー補給になります。エネルギーを増やしたい時にはナッツ類を加えると良いです。

レシピレビュー

2019.12.18

鈴木花子

とても簡単で、すごく美味しかったです!

豆腐入り鮭のムニエル

役に立った : 000
報告する

2019.12.18

山田太郎6

是非また作りたいと思います。

豆腐入り鮭のムニエル

役に立った : 000
報告する

会員登録をして
レビューを閲覧・投稿しよう!
会員(無料)登録へ

本日のおすすめレシピ

特集&お知らせ

クラウドファンディング SPECIAL THANKS
ページトップへ戻るボタン
;