3種の手まり寿司
2018.03.27
- 栄養価
- 材料・作り方
栄養価
エネルギー 319 kcal
たんぱく質 7.3 g
食塩相当量 1.6 g
材料(2人分)
ご飯 | お茶碗2杯分 | |
卵 | 卵1/2個(40g) | |
菜の花 | 1/10束(10g) | |
きゅうりの桜漬 | 10g | |
蒸し豆 | 6g | |
ひじきご飯の元 | 2g | |
ゆかりご飯の元 | 2g | |
かぶの葉 | 10g | |
油 | 5g | |
ごま油 | 3g | |
塩※茹で塩 | 一つまみ | |
【A】 | ||
醤油 | 6g | |
みりん | 6g | |
すりおろし生姜 | 1g |
作り方
- 【飾付け用の具材.1】ボールに卵を入れ、溶き卵を作る。フライパンに油を敷き、薄焼き卵を作り、細かく刻む。
- 【飾付け用の具材.2】別の鍋に湯(分量外)を張り、塩一つまみを加え沸騰したら菜の花をさっとゆでる。
- 【飾付け用の具材.3】きゅうりの桜漬けは細かく切っておく。蒸し豆はお好みの大きさで用意する。
- 【飾付け用の具材.4】かぶの葉は、細かく切り、フライパンにごま油を敷きさっと炒める。
- 炊きたてのご飯1/3に【A】を加えしっかり混ぜわせる。
- ⑤にラップをしレンジで1分加熱する。
- 炊きたてのご飯1/3にゆかりご飯の元を混ぜる
- 炊きたてのご飯1/3にひじきご飯の元を混ぜる。
- 彩良い3種のご飯を手鞠型ににぎり、お好みで飾付け用の具材を組み合わせ、手鞠寿司を作る。