ふわふわお好み焼き
2017.08.25
やわらかくて食べやすい!
食事をするとすぐに吐いてしまうので食べる量を減らしているという患者さん。食事の様子を見ると、噛む回数も少なくあっという間に食べ終わっていました。嚥下障害が出ると、食事量はさらに減っていきましたが、食べたいという気持ちはあったので、まずは軟らかくて食べやすく、また消化の良いものからと考え、長芋をたっぷり使った軟らかいお好み焼きを作りました。患者さんからは「お好み焼きを出してもらえるなんて思わなかった」「嚥下食になってから味がはっきりしないものが多かったので、こういうものはうれしい」と言ってもらえました。
- 栄養価
- 材料・作り方
栄養価
エネルギー 169 kcal
たんぱく質 8.3 g
食塩相当量 1 g
材料(2人分)
長芋 | 60g | |
小麦粉 | 30g | |
豚挽き肉 | 40g | |
にんじん | 20g | |
キャベツ | 30g | |
卵 | 30g | |
だし汁 | 大さじ1と1/2 | |
ソース | 大さじ1 | |
しょうゆ | 少々 | |
みりん | 少々 | |
塩 | 少々 | |
青のり | 適量 | |
かつおぶし | 適量 |
作り方
- 長芋はすりおろし、にんじん・キャベツは細かく切り、軟らかく茹でるか、蒸しておく。
- ボウルに①と卵・水で溶いた小麦粉・豚挽き肉・だし汁・おろした長芋を混ぜ合わせる。
- しょうゆ・みりん・塩で味を整えてフライパンで焼く。
- お好みでソースを塗り、かつおぶし・青のりを散らす。