プレミアムサービスの無料開放のお知らせ

詳しくはこちら

「胃の手術後」の食事について

がん患者さんが抱える悩みの一つに「食事の悩み」があり、「治療的影響」「心理的影響」「体力の影響」が原因と言われています。手術や抗がん剤治療、放射線治療など治療方法によっても食事への影響が異なります。悩みを抱えている方も多いと思われる「胃の手術後」の食事について解説します。

<監修>
大妻女子大学 家政学部教授 がん病態栄養専門管理栄養士 川口美喜子 先生

胃の手術後に起こりうる悩み

  • ・胃液の分泌がなくなります。(一部の栄養素の吸収障害)
  • ・1回の食事量が少なくなります。
  • ・胃食道逆流が起こりやすくなります。
  • ・胃からの排泄遅延が起こりやすくなります。
  • ・ダンピング症状が起こりやすくなります。

胃の手術後に起こりうる合併症

  • ・創傷治癒の遅延(キズが治りにくい)
  • ・筋力の低下
  • ・摂食嚥下障害(誤嚥性肺炎)
  • ・免疫能の障害(感染症合併症)
  • ・耐糖能の障害(インスリン抵抗性が大きくなり血糖上昇)

胃の手術後に起こりうる栄養素の吸収障害

  • 鉄分
    胃酸分泌が低下するため、吸収が低下します。
    →鉄欠乏性貧血(半年~1年)
  • ビタミンB12
    胃全摘では、壁細胞から内因子が分泌されないため、吸収されなくなります。
    ※内服により吸収される事がわかってきています。
    →巨赤芽球性貧血(全摘後3年~5年)
  • カルシウム
    胃酸の分泌が少なくなるため吸収障害が起こることもあります。
  • ビタミンD
    脂肪の吸収障害にビタミンDの吸収も低下します。カルシウム移動が促進され、骨軟化症や骨粗鬆症などが起こることもあります。

ダンピング症状の対策について

  • 早期(前期)ダンピング症状
    食後30分以内にあらわれ、発汗・嘔吐・腹痛・めまい・顔面紅潮などが挙げられます。
    • ・時間をかけてゆっくり食べましょう。
    • ・1回の食事量を少なくして回数を多くしましょう。(少量頻回食)
    • ・食事中の水分を控えめにしましょう。
  • 後期(晩期)ダンピング症状
    食後2~3時間経った頃にあらわれ、冷や汗・発汗・脱力感・めまいなどが挙げられます。
    • ・1回の食事量を少なくして回数を多くしましょう。(少量頻回食)

食事の基本

  • ・時間をかけてゆっくり食べましょう。
  • ・1回の食事量を少なくして回数を多くしましょう。(少量頻回食)
  • ・食事内容は段階的にしましょう。(繊維質や揚げ物などは少量ずつから)
  • ・カルシウム、鉄分、ビタミンが不足しないように心がけましょう。
    →ビタミンCには鉄分の吸収を助ける働きもあります。

その他、下痢や便秘に悩む方もいらっしゃるとお聞きします。カマエイドでは、下痢・便秘に対応するレシピや、やわらかく煮込んであるレシピなども掲載しています。無理のない範囲で参考にしていただき、少しでも美味しく楽しく食べる事のサポートができれば幸いです。

<参考情報>
国立がん研究センターがん情報サービス
https://ganjoho.jp/public/support/dietarylife/postoperative.html

クラウドファンディング SPECIAL THANKS
ページトップへ戻るボタン